配管基礎1日セミナー

配管基礎1日セミナー 基礎コース

P-18_セミナー3
実習や事例を通じて、配管施工、チューブ・ベンディング、バルブ、圧力レギュレーターなど、配管システムの基礎知識を習得いただけます。改めて基礎から学び直したい方や、これから配管施工に携わるお客さまにとっても、お役立ていただける内容です。

【概要】 <受付終了>
日時:大阪開催 9月8日(金)10:00~17:00
費用:お一人様 22,000円 (税抜価格20,000円)
定員:50名 ※最少催行人数25名
主な内容:漏れのない安全な配管とは、チューブ継手の正しい施工、
   チューブ曲げ加工(実技含む)、バルブの選定、圧力レギュレーターの構造

【2023年スケジュール】 オンライン配信(オンデマンドご用意 しております

日時 内容 場所 申し込み

6月23日(金)10:00~17:00

  • 継手の基礎
  • チューブ・ベンディング
  • バルブ・セレクション
  • 圧力レギュレーターの基礎

東京 AP東京八重洲

受付終了

9月8日(金)10:00~17:00 <詳細PDF>

大阪
新大阪丸ビル別館【MAP

受付終了

価格改定のご案内:2023年9月開催より会場開催の受講料金を改定させていただくことになりました。詳細はこちらから
会場開催セミナーにおける感染症予防対策は
こちらから

お申し込み変更とキャンセルの注意事項はこちらから 免責事項はこちらから

 

【セミナー構成】

配管施工
継手の基礎
パイプとチューブの違い、チューブ継手の構造を含め、流体システムの設計、取り付け、漏れの 原因と対策などといった、チューブ継手の基礎をメインにご説明いたします。チューブ継手の 正しい施工/締め付け方法や締め付け検査、継手の選定方法を、シールの耐圧実験などを含む さまざまな実技講習をつうじて、ご習得いただけます。
チューブ・ベンディング
曲げ加工に関する理論のご説明と、スウェージロック・ハンド・チューブ・ベンダーを使用したチューブ曲げの実技講習を行います。ハンド・ベンダーの機能を学び、レイアウトや寸法取りなど、正確な曲げ加工方法をご習得いただけます。
バルブ・セレクション
さまざまなバルブの構造や機能に関するご説明をいたします。安全な環境を維持し、システム停止による損失を低減するために、用途に適したバルブを選定することが最も重要です。バルブの機能を最大限に引き出すための知識をご習得いただき、作業環境での問題点の解決にお役立ていただけます。
圧力レギュレーター
の基礎
減圧レギュレーターの構造と機能を中心に、背圧レギュレーターも含めた圧力レギュレーターの基礎をご説明いたします。主要コンポーネントの機能やレギュレーターに起こりうる特性について学び、流体システムに圧力制御にて各種レギュレーターを選定する際の考慮するポイントなどをご習得いただけます。